まぐろ印のツナ〜犬派んちの猫〜

犬派の母ちゃんと暮らす猫のツナ

犬母ちゃん、仔猫を動物病院へ連れて行く

f:id:oyabun7badlands:20210214182450j:image

動物と暮らす上で、信頼できる動物病院を探しておくことはとても重要な事です。

人間が他の動物との暮らしを選択した時、どうしても避けては通れない問題の一つは、動物が病気になった時にどうするのかという事でしょう。

彼らは人間ではありません。

身体の仕組みが根本的に違う以上、かかりやすい病気やその予防法も、人間のものとは違います。

そうであるからには、もしも病気になってしまった場合、専門家に頼るのがもっとも適切な判断です。

そして、大切な自分の相棒の命を預けるのですから、当然、信頼できる獣医さんでなければなりません。

とても残念な事ですが、世の中の動物病院全てが手放しで素晴らしいわけではありませんし、もしも、しっかりした獣医さんであっても、飼い主さんとの主義方針が極端に合わなければ、患者当事者である動物が、きちんとした診察が受けられるとは到底思えません。

当然の事ですが、治療方針について話し合う時、動物の場合は患者である当の動物がその話し合いに参加する事はできません。

患者である動物は、飼い主さんと獣医さんの判断に身を任せるしかないのです。

ですから、飼い主さん自身が信頼する動物病院でなければ、きちんとした治療方針を決める事はできません。

セカンドオピニオンも含めて、大切な相棒が、本当に危険な病魔や大きな怪我にみまわれる前に、飼い主さん自身が信頼できる動物病院を探しておく事は、飼い主さんにとってとても重要な責務なのです。

信頼できる病院を探す

f:id:oyabun7badlands:20210214183403j:image

私は犬の事に関してはかなり詳しい方だと自負していますが、猫の事に関しては犬ほど明るくはありません。

それに、うちの犬たちを診てもらっていた動物病院は今の家からはかなり遠く離れています。

私は、保護猫である彼女に正式に名前をつけた時、信頼できる動物病院を、今現在の住まいの比較的近くに探す事にしました。

世の中は便利になったもので、ネットには大量の口コミやレビューがあります。

当然、私はそれら全てを鵜呑みにする危険性も理解しています。

口コミやレビューサイトの評価数字自体はあまり当てにはなりません。

けれども、ポイントを抑えてレビューの隅々まできっちり読んでいくと、その動物病院の本当のところが見えてきたりします。

犬や猫を第一に考える

どんなに評判が良くても、飼い主さんに媚びているような動物病院では信頼に値するとは言えません。

飼い主さんには評判が良くても、それが即、患者である動物の最良に繋がるのかというとそうではないのです。

飼い主さんに人気でも動物のためになるとは限らないからです。

当然の事ながら、患者である犬や猫をそっちのけで明らかに商売地味た事を言う動物病院を信頼する飼い主さんはあまり居ないでしょう。

逆に犬や猫の事を第一に考え、時に飼い主さんを叱り飛ばすような動物病院ならばどうでしょうか。

仮にも命を預かり、その命を救う仕事をしているのですから、空気が張り詰めるのは当然ではないでしょうか。

中には、本当に飼い主さんにただ当たり散らす獣医さんも、残念ながらいらっしゃいます。

けれど、飼い主さんが間違っていると判断した場合、容赦なく飼い主さんを叱り飛ばす事は、命を守る仕事としてこれは至極当然の行動なのではないでしょうか。

動物の命のために、飼い主さんやスタッフが間違っていると思った時は、きちんと正しく指摘できるのが、素晴らしい獣医さんですし、命を守るという緊張感を考えれば、その場の空気が張り詰めるような場合もあって当然だと思います。

本当に動物の事を第一に考える獣医さんならば、その患者である動物を救うために、飼い主さんも叱るはずです。

そういう獣医さんのいる動物病院であれば、例えレビューの評判が悪くても、必ずとても良い評価のレビューも書かれています。

そういう、動物第一主義の動物病院は、必ず多くの命を救っているからです。

飼い主の気持ちを汲んでくれる

だからといって、飼い主さんの主義方針を全く無視して、自分の判断だけで診察治療を進める獣医さんも、信頼できる獣医さんとは言い難いものです。

前述したように、犬や猫などの動物は自分の治療方針を獣医さんに直接話す事も、飼い主さんに訴える事もできないのです。

患者である犬や猫の治療方針は、飼い主さんと獣医さんの話し合いで決定していきます。

明らかに飼い主さんが間違っている場合を除いて、本来ならば動物の治療方針は、飼い主さんの意思が尊重されるべきです。

飼い主さんには、家族として動物を育てる決意をした時に、そのひとつの命に対して、重い責任を背負っています。

ですから、その命を守る行為の最終決定は飼い主さんがするべきなのです。

その義務を放棄して、何かあった時に、動物病院や獣医さんを責めるのはお門違いです。

そう考えると、飼い主さん自身が、その獣医さんを信頼していないといけません。

そのためには飼い主さんの気持ちを汲んでくれて、必要な説得を、きちんと飼い主さんの立場や気持ちを考慮して行ってくれる獣医さんが信頼できると言えます。

動物を第一に考え、適切な治療を行うための説明と説得をしてくれる獣医さんに出会えるのは、とても幸運な事かもしれません。

長い付き合いになると思って

うちの老犬は20年近く生きました。

猫の平均寿命も最近とても伸びているそうです。

その間に大きな病気や怪我をしなければ、動物病院のお世話になる事は、それほど頻度が高いものではありません。

避妊去勢手術が終われば、せいぜい毎年のワクチンや健康診断、犬であれば狂犬病の予防注射など、健康極まりない相棒であれば、年に何度か訪れる程度のものかもしれません。

けれども、20年近い寿命を全うする間に、予期せぬ病気や怪我は、無いとは限りません。

その時に、動物病院と信頼関係が結べていないと、動物たちの命を危うくする事があるかもしれないのです。

前述したような選び方をした動物病院とは、定期的に通う事になる、ワクチン接種や健康診断などのおりに、話しやすい環境を作っておくべきでしょう。

獣医さんもヒトです。

親身になってもらおうと思えば、こちらからの歩み寄りもとても大切です。

信頼できる動物病院とは長い付き合いになると思って接した方が良いでしょう。

犬母ちゃん、仔猫を病院へ連れて行く

f:id:oyabun7badlands:20210214183944j:image

さて、そんなふうにして、私はネット情報でここなら!という動物病院を見つけました。

徒歩圏内ではありませんが、雨でなければ自転車で行ける距離です。

公共の交通機関を使っても、猫連れで他のお客に迷惑がかかりまくるほど時間はかかりません。

この動物病院がアタリであれば、私とツナのこれからの暮らしに、大きな安心がひとつ追加されます。

ひとまず私は、ワクチン接種や避妊去勢手術の相談と猫風邪の治療のために、その動物病院にツナを連れて行ってみる事にしました。

手作りのキャリーを作ってみる

さて、連れて行くとなると、ツナさんを自転車で、10分ほどの距離を、運ばなければなりません。

当然、20キロを超える大型犬と暮らしていた我が家に、1キロに満たない小さな猫にちょうど良いキャリーなどあるはずもありません。

さらに私の自転車にはカゴがついていません。

カゴ問題に関しては、ツナを保護する時に大活躍してくれた知人が貸してくれることになったのですが、カゴに直で入れるわけにもいかないので、私は困った時の100均に赴き、何か代わりになるものはないかと物色致しました。

そこで見つけたのが、洗濯バッグです。

旅行などに使用する、下着類を入れてそのまま洗濯できるバッグ。

これをどうにかヘナっとならないように下敷きをして、タオルを敷いてなんとかしようと思いました。

後に色々と改造してなんとかキャリーは確保できました。

動物病院の待合室

私自身は動物病院の待ち時間がそれほど嫌いではありません。

色々な動物たちがいて、飼い主さんがいて、その中のドラマを想像するのは、私にとってとても楽しい時間です。

もちろん、動物たちにはかなりのストレスがかかると思います。

犬もいて、猫もいる。

知らないニオイ、知らない鳴き声……

それぞれの飼い主さんが色々な方法で自分の相棒を安心させようとします。

私が選んだ病院はとても人気のようで、念のため、診察開始時間より少し早めに行ったのですが、もうすでに、ずいぶん並んでいらっしゃいました。

待ち時間が長いというのは、事前にネットの情報でも知っていました。

こんなに評判の良い動物病院が自転車で行ける範囲に存在したというのはとてもラッキーでした。

私はツナを入れた手作りのキャリーを膝に乗せ、時々、声をかけながら久々に動物たちに囲まれて少し幸せを感じました。

その動物病院の待合室は、今まで行った動物病院の中でもとても清潔で居心地の良い待合室でした。

動物病院に行く時、多かれ少なかれ飼い主さんは、不安を感じているでしょう。

犬や猫は飼い主さんの気持ちを敏感に察知するので、飼い主さんの不安が少しでも和らぐような待合室があるというのは、とても大切な事だと改めて気付かされました。

保護猫、性別を間違えられる

私は最初、ツナさんを男の子だと思っていました。

この理由は生殖器の周りの模様による勘違いであることが後に判明するのですが、なんと私のこの勘違いと思い込みにより、動物病院のスタッフさんもまんまと騙されて、ツナさんの性別は、健康手帳上、最初、オスと記載されてしまいました。

院長先生の診察により、ズバリ、メスじゃんと判断されるまでは、ツナさんはオスとして認識されていたのです。

本当に、専門家の方にきちんと診てもらうことはとても大切な事だなと思ったとともに、犬母ちゃんの猫知識の無さを再認識し、もっともっと猫の事を勉強しなくちゃと、襟を正すきっかけになりました。

猫風邪の事

ツナさんは、野良猫の多くがそうであるように、少し猫風邪をひいていました。

生まれたばかりの仔猫は、抵抗力が弱いためウィルスや病原体にとても弱いのです。

そのため、保護猫は、猫風邪というものをひいてる場合が少なくありません。

中には、目も開かないほど目ヤニが出て固まっていたり、長時間に渡ってくしゃみが続いたりする仔猫もいるそうです。

幸いツナさんは、目ヤニが出ていると言ってもそこまで酷いものではありませんでした。

猫風邪はウィルスによるものなので、ほとんどの場合、抗生剤を処方されます。

ツナさんは目ヤニがあったので、飲み薬と目薬、両方処方されるという事でした。

「食い力」がないと言われる

それよりも、院長先生が気になったのは、「食い力」の無さのようでした。

ここの院長先生は相談した事よりも気になる事があると、そっちに気がいってしまうタイプのようです。

保護してから命を繋ぐ事に一生懸命で、やっと動物病院に連れて行ったのは2週間目でした。

体重は倍以上まで増えていましたが、それでもまだ身体は小さくて、最初に診てくれた若い獣医さんは、キャリーからツナを出した時の第一声が「ちっさ!」でした。

確かに、ツナさんはとてもミルクを飲むのがヘタで、やっとはじめた離乳食も、やはり食べるのがとてもヘタクソでした。

動物ならだいたい持っている「食」に対する執念のようなものが、ツナさんからはあまり感じられません。

野性というものはか弱く生まれた者に容赦がありませんが、「運」の良さも強さのひとつです。

院長先生がシリンジでごはんを与える説明をしてくれた時も、ツナはシリンジを舌で押し返そうとしていました。

「食い力」がないから、母猫に置いていかれたのかもしれない。

院長先生の言葉を聞いた時、私は、彼女を家に連れ帰った事が間違いではない事を再び認識しました。

「食い力」がなく、野良では生きていけないと母猫に判断され、置いていかれた事はなまじ間違いではなく、私がみつけて連れ帰った事は、彼女の「生きる運」みたいなものだと認識しています。

けれど、その中に、少しだけでもまぐろさんの魂が関与していると嬉しいなと思うのです。

そんなこんなで、本当に食べない時はシリンジで強制給餌するように指示をいただきました。

目薬の指し方と粉薬の飲ませ方

さて、処方された目薬と粉薬。

私は、犬に目薬をさしたり薬を飲ませたりという経験はかなり豊富な方だと思いますが、猫に関しては、初めてです。

院長先生が自ら指導してくれるというので、私は遠慮なく教えてもらう事にしました。

薬の飲ませ方は基本、ミルクに混ぜたりごはんに混ぜたりで良いという事でした。

問題は、目薬です。

特にツナさんは食い気がないのでどこまでオヤツで誤魔化せるかわかりません。

まず、院長先生は、目薬をさした時に、目を引っ掻いて痛めてしまわないようにと、爪を切ってくれました。

これがもう、今考えると超絶早いのです。

私はその切り方をなんとか盗もうと必死で見ていましたが、あっという間に終わってしまってダメでした。

猫は真正面から物が近づいてくると、当然怖くて逃げてしまいます。

そこで、顔を抑えて目尻の方から、目薬を近づけて、目尻側からさすと良いそうです。

これもまた、院長先生の素早さは目を見張るものがありました。

しかし、しっかりとご指導いただき、私は、小さな仔猫になんとか目薬をさすことができるようになりました。

とても信頼できる動物病院に出会いました

f:id:oyabun7badlands:20210214184007j:image

今回、犬母ちゃんはとても信頼できる動物病院にうまく出会うことができました。

いざとなれば、犬達を診てもらっていた動物病院もありますし、まぐろさんを命の危機を救ってくれた病院もあります。

でも、今回、ツナさんを連れて行った病院は、ツナさんが生きている間、ツナさんの主治医さんとして、いざという時にとても頼れるでしょう。

説明もとても丁寧でわかりやすく、院長先生からは情熱と動物への愛を感じました。

ツナさんが健康で何事もなく過ごせる事が理想ではありますが、これから何か健康上、不測の事態が起こった時、とても心強いですね。

犬猫と暮らす多くの飼い主さんが、私とツナさんのように、信頼できる動物病院に出会うことを祈っています。